壱岐修学旅行資料//文化庁指定日本遺産。
壱岐の歴史と暮らし

壱岐・筒城七浜会

壱岐教育旅行資料 壱岐修学旅行資料
 


壱岐の歴史とブルーツーリズ
修学旅行・教育旅行
壱岐民宿の会 筒城七浜会

事務局 TEL 0920-44-6654
〒811-5203長崎県壱岐市石田町筒城東1636
FAX:0920-44-5709

日本遺産壱岐 修学旅行資料


壱岐の修学旅行に何がある?

日本遺産・壱岐。白砂青松の渚100選、日本の水浴場88選など多くの景観賞もいただいています。
日本の快水浴場百選には壱岐からもうひとつ「辰の島海水浴場」も選定されています。

小さな島から二つの渚が選ばれる、壱岐がいかに美しい島であるかおわかりいただけるでしょう。
日本一の美しい海の島で、修学旅行の学生さんに好評のマリンスポーツプランも盛りだくさんです。


文化庁日本遺産日本遺産、壱岐
壱岐は文化庁指定「日本遺産」です

壱岐への修学旅行資料、教育旅行

修学旅行・教育旅行は歴史の海道、
日本遺産認定第一号グループ 「壱岐」へ

壱岐で学ぶ歴史と島の暮らし

壱岐の島は長崎県です。韓国・釜山市と佐賀県唐津市の間の玄界灘に浮かぶ島の一つです。 この地理的条件故に、壱岐は古くより大陸交易の中継地として重要な役割を果たし、日本書紀・古事記・魏志倭人伝にその名は國として記されています。

特筆すべきは国の重要遺跡に指定された「原の辻遺跡」。魏志倭人伝に登場する国々の中で、原の辻だけが唯一、壱岐の國(一支國)の国府と特定されています。


壱岐への修学旅行は、壱岐全体で毎年50〜60校をお迎えしていますが、社会科的歴史遺跡見学とともに、学生さんに喜ばれるのが離島の暮らしの一部を体験していただく「海」をテーマにした島の体験学習です。都市部や内陸部の生活では経験することのない出来事は驚きに楽しさを伴って歓迎されています。

昨今の社会現象ともなっている村興し、町興しは壱岐とて例外ではなく、島興しとして人気のイベント「磯あそび」や「島めぐり遊覧」「マリンスポーツ」は教育旅行を優遇する対応をしています。ブルーツーリズムの先魁となる壱岐の活動をご覧下さい。

壱岐は離島です。離島ならではの海の暮らしと楽しみ、そしてシルクロードの海道としての名所旧跡。教育旅行にふさわしい壱岐へ、お誘いいたします。

 

 

壱岐ってどこ?


修学旅行に壱岐が選ばれる理由は、日本の歴史に深くかかわるポイントだから。
弥生時代から鎌倉時代まで大陸との交流の中継要所でした。

 

現在は大型フェリーや高速船で往来しますが古代、中世の時代はこの海を渡るのは命懸けの大仕事でした。

あなたが知っている古代日本の歴史に登場する島、壱岐に実際に足を踏み入れて、ヤマトの歴史を肌で感じてください。歴史のお勉強と同時に日本の原風景のきれいな海と砂浜が最高に美しいです!


壱岐DATA
福岡市の北西72キロ、唐津市呼子の北26キロの海上。
東西約14キロ、南北約17キロ。人口30,000人
国の重要遺跡指定「原の辻遺跡」
福岡博多港からフェリーで2時間20分
 ジェットフォイルで1時間
 唐津東港からフェリーで90分。

■壱岐市4町の特色など
 
石田町  万葉集ゆかりの地。日本有数の海水浴場
 郷ノ浦町 壱岐の市政中心地。
 芦辺町  中世までの名所旧跡多数点在
 勝本町  町並み景観・イルカパーク・辰の島

歴史年表

 

壱岐の修学旅行で社会科で出てくる日本の歴史を実感する


日本書紀・古事記・魏志倭人伝・遣新羅使・万葉集・元寇・安国寺・・
古代から中世日本日本の歴史の表舞台に登場する壱岐

壱岐 修学旅行 中世歴史学習

こんな小さな島に立派な博物館。何故でしょう?
魏志倭人伝に登場する国々の中で、唯一壱岐だけ、つまり「一支国」だけ国府が確定されています。
日本神話の時代から、壱岐は日本国の歴史に深くかかわって来た「国」なんです。
日本遺産剪定第一号グループで認定されたのも壱岐が日本の歴史上重要なエリアだからです。
壱岐 修学旅行 魏志倭人伝


一支国博物館と原の辻王都復元公園
壱岐 修学旅行 歴史資料 魏志倭人伝 元寇 古事記 日本書紀

古代国家一支国


魏志倭人伝 一支國の国府「原の辻」遺跡に建設されています、
一支國博物館と環濠集落王都復元公園平成22年完成いたしました。

広大な平野の古代都市国家と最先端工業技術国家

大陸との往来で風待ちや物資の補給などで重要な中継地となっていた島で、小さな島ながら一つの国として繁栄していました。
原の辻 遺跡一帯は深江田原よ呼ばれる長崎県でも二番目に広い広大な平野です。


海に近く漁労に適し、広大な平野で農耕にも適し大勢の人が暮らすには最適な土地だったと思われます。その集団が定住し、人口を増やし、やがて古代都市国家が形成されたのが一支国です。

壱岐にはもうひとつ重要な遺跡「カラカミ遺跡」があります。こちらはまだ発掘途中ですが、日本最古と言われる地上製鉄炉跡が発見されています。

鉄鉱石から鉄を取り出す製鉄炉ではなく、大陸で使われた鉄器を再度溶かして武器や道具を作る製鉄炉だったようです。硬い鉄を精錬することはできなくても大陸との交易で鉄を持ち帰り、別のものに加工できる技術を持った集団がいた。これもまた驚きに値します



原の辻 遺跡とカラカミ遺跡は少し年代が違うようですが重なる時期もあるようです。
なぜこの小さな島に強大な都市国家と、当時最先端の工業力を持った国があったのか興味深いですね。


壱岐を護る砦になった海

 

壱岐が繁栄した大きな要因は周囲が海で侵略される危険が少なかったということもあります。
陸続きですといつなんどき敵が攻めてくるか わかりません。
息を攻めようとすれば軍隊を運ぶ船が必要 、天候、潮、風の動きをまとめた航海術が必要になります。

玄界灘は日本かいと東シナ海が繋がる狭い水道ですから波が荒い。おいそれと攻めて見ようかという分けにはいきません。天候、潮、風の動き知らないともうこの軍勢みたいになってしまいます。

修学旅行では壱岐を護ってきた海、壱岐の繁栄をもたらした海もを楽しんでもらえるようにしています。
波が荒い?大丈夫です、冬はきついですが5月から10月は穏やかできれいな海です

 


そして文化・文明を運んだ交通路・海
壱岐 修学旅行 歴史資料 魏志倭人伝 元寇 歴史 海道
壱岐 修学旅行 歴史資料 魏志倭人伝 元寇 歴史 海道

写真掲載は関係学校にご了解いただいております。転載はご遠慮ください。
筒城七浜会<壱岐修学旅行推進団体


壱岐修学旅行は 筒城七浜会<壱岐教育旅行推進団体>
TEL0920-44-6654 FAX0920-44-5709
お問い合わせの際に「七浜会のページを見た」と付け加えていただければ有り難く存じます。

七浜会の宿、一般観光宿泊はこちらへ

2005 Copyright GENKAIYA Inc. All rights reserved